2022年8月、ホームページを全面リニューアルしました! 情報を分かりやすくお伝えできるサイト作りを目指してまいります。

Solaris8とLinuxの比較!

仕事の関係もあったが、個人的にSolaris8のintel版をインストールしてサーバを構築してみた。Linuxでは、かなりの経験があったが、実際にSolaris8をインストールしてみてとまどった点、また異なった点が注意点が多々あったので、それについて書いてみたい。実際のSolaris8インストール方法は、色々なサイトで紹介しているので書くつもりはないので、ご了解いただきたい。


1.インストール準備

1.1 ネットワークカード

ネットワークカードの選択には気を使った。何せ、リアルテックみたいに安いNICをサポートしていない。貧乏人には、非常に困る。
主に、サポートされているのは以下である。

● intel
● 3com
● AMD
● DEC

その他、まだあるが高級ネットワークカードばかりである。 正直少しふざけている。一体普及させる気があるのだろうか?

1.2 グラフィックカード

グラフィックカードもそうである。今現時点では解らないが、ほとんど最近のグラフィックカードはサポートしていない。
小生は、昔のMGAのミスティークが有ったので、それを使った。
Trio 64V+とかVargeなんかはバッチリで有る(笑)。

1.3 CPU

これも、気を付けた方がよい。全てとは言わないが、 intel互換チップ は危ない(K6-2でインストールしようとしたが、出来なかった)。
出来れば、intelの純正CPUをおすすめする。更に、 intel純正のチップセットを使用するのが望ましい。


2.インストール

.1 解像度設定

インストール中に、解像度を設定するところがある。ここでは、VRAMの容量があるからと言って高解像度に設定しない方がよい。小生は、1024×768で設定した、この程度にしておいた方がよい。解像度や色数を上げるとカラー表示テストの時にこける可能性がある。
色数も、256色程度の設定にしておいて、インストール後に設定変更した方がよい。

2.2 ファイルシステムのディスクスライス

ファイルシステムの構成は、Linuxと少し違う。ディスクスライス構成する場合、以下のように分けると良いだろう!

① /(ルート)
② /usr/openwin
③ /var
④ /opt
⑤ /usr
⑥ /export/home
⑦ swap

①はご存じのルートパーティションである。
②はOpenWindow用のファイルを格納する領域である。かなり大きい固定領域を必要とする。
③はLinuxなどでおなじみのlogファイルやメールスプールの格納場所である。
④の/optは様々なアプリケーションを格納する場所である。Linuxの場合は、/usr領域になるがSolarisの場合、/optになる。しかし、ほとんどのアプリケーションが/usr/localを基準としているため、実際は、/usrディレクトリと/opt/localとシンボルリンクを張って運用する。
したがって、少し多めに容量確保しておいた方がよい。
⑤はUnixの標準的なプログラムを格納する。
⑥はユーザのホームディレクトリとなる。ここもLinuxとは異なっている。
⑦はご存じSwap領域である。

ここで、メニュー的にはオートとカスタムと言うのがあるが、カスタムで手動設定の方が無難である(小生が思うだけであるが)。

2.3 パッケージの追加/削除

LinuxやFreeBSDに独自のパッケージシステムがあるように、Solarisにも独自のパッケージの考え方が有る。パッケージの形式はいくつか有るが、ほとんどは、

make-3.78.1-sol8-intel-local-gz

のような形である。パッケージのインストールは以下の形で行う。

# gzip -d make-3.78.1-sol8-intel-local-gz
# pkgadd -d make-3.78.1-sol8-intel-local

として、インストールする。ちなみに、Linuxで言うrpmのような感じ!

ちなみに、パッケージのインストールされている物の確認は、

$ pkginfo

でインストールされているパッケージの一覧が表示される。長くなる場合は、

$ pkginfo | lessあるいはmore

パッケージを指定する場合は、

$ pkginfo | grep <パッケージ名>

さらに、/usr/include/stdio.hがどのパッケージに含まれているかを知るには、

$ pkgchk -l -p /usr/include/stdio.h

とする。

反対に、パッケージの削除は以下のコマンドで行う。

# pkgrm <パッケージ名>


3.再起動と終了コマンド

3.1 再起動

再起動と終了もそうだが、あらかじめsyncコマンドで、ディスク上に書き込まれずにメモリ上に保有しているデータを強制的にディスクに書き込む。Solarisの場合は、このコマンドを必ず3回発行して再起動もしくは終了コマンドを発行する。

再起動の場合は、

# sync
# sync
# sync
# shutdown -y -i6 -g0

あるいは、

# sync
# sync
# sync
# init 6

もしくは、

# sync
# sync
# sync
# reboot

3.2 終了(停止)

通常停止の場合、

# sync
# sync
# sync
# shutdown -y -i0 -g0

緊急停止の場合、

# sync
# sync
# sync
# init 5

もしくは、

# sync
# sync
# sync
# halt


4.コンソール操作

4.1 ユーザ管理

コンソール操作でユーザ管理を行う場合、Linuxではパラメータを省略できるが、Solarisの場合、Fullパラメータを指定する必要があるので注意する。ユーザIDは、100~60000迄を指定できる。また、グループIDも100~60000迄指定できる。ユーザ登録をする前に、以下のコマンドを実行して、passwdファイルを確認しよう。

# more /etc/passwd

ユーザ登録は、例えばyamadaというユーザを登録する場合、以下のようにする。尚、ユーザホームは/export/home内に作ることをが前提なので注意が必要である。

# useradd -u 1001 -g 101 -c users -d /export/home/yamada -m -s /bin/csh yamada

このように指定する。言い忘れたが、Solarisの場合、コンソールの標準シェルがCシェルを標準としてるので、bashを使いたい方はbashを別途インストールする必要がある。

登録ユーザの削除は、以下のコマンドで行う。

# userdel yamada

このとき、ユーザのホームディレクトリは残っているので削除を忘れないこと。

パスワードの入力と確認は以下のコマンドで行う。

# vipw

として、直接/etc/passwdや/etc/shadowを直接編集することも出来る。このほうが簡単かもしれない。


5.開発ツール

開発ツールは、インストール時に用意されているものは、基本的には使い物にならない。GNUのサイトからgcc、make、tar等の必要ツールをダウンしてきてインストする。ここがLinuxと違うところでもある。Linuxの場合、全て揃っているが・・・・。

パッケージのインストールは、pkgaddというコマンドでバイナリレベル(RPMのようなもの)のインストールは可能であるが、小生はコンパイルをお勧めする、

また、Solaris8は標準でCシェルで構成されている。Bashになれている人は、別途インストールが必要であろう。


6.起動時実行シェルスクリプト

Solaris8の起動時実行シェルスクリプトは、/etc/init.dに全て収められている。
Linuxの場合(RedHat系)は、/etc/rc.d/init.dに収められている。
例えばBINDの起動は、

# /etc/init.d/inetsvc start

停止の場合、

# /etc/init.d/inetsvc stop

このようになる。


7.環境設定

Linux、FreeBSDと違いSolarisはインストールした状態では、.profile及び.cshrcには環境変数が一つも設定されていない。
したがって、環境変数は手動で行わなければならない。以下のように、環境変数を追加する。

● csh系の場合(.cshrcに記述)

# vi ~/.cshrc

set path=( /opt/sfw/bin /usr/local/bin /usr/bin /usr/sbin /usr/openwin/bin /usr/dt/bin /usr/xpg4/bin
\ /usr/ccs/bin /usr/ucb)

● bash系の場合(.profileに記述)

# vi ~/.profile

PATH=/opt/sfw/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/openwin/bin:/usr/dt/bin/usr/xpg4/bin:
\/usr/ccs/bin:/usr/ucb
export PATH

suコマンドでrootになった場合は、/etc/default/suを編集する。

SUPATH=/opt/sfw/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/openwin/bin:/usr/dt/bin/usr/xpg4/bin:
\/usr/ccs/bin:/usr/ucb

以上

コメント